こんにちは、マクシブ総合会計事務所です。




決算間際に「節税したいけど何か良いアドバイスはないですか?」というお問い合わせが非常に多く寄せられます。
様々な節税対策はありますが、提案の一つとして「決算賞与の支給」があります。


今回は、節税対策や従業員のモチベーションアップにつながる「決算賞与」について解説していきます。
決算賞与とは?
会社の業績が良ければ、その分を社員へ還元し、社員に気持ちよく働いてもらう仕組みでもあります。
決算賞与とボーナスとの違いは?
通常の賞与、いわゆるボーナスは余程のことが無い限り、毎年決まった時期に支給されるのに対し、決算賞与は必ず支給するとは決まっていない臨時のボーナスという違いがあります。
決算賞与の支給時期について
決算賞与は、一般的に事業年度中又は事業年度終了の日の1か月以内に支給されます。
もちろん決算月は会社毎に違いますので、支給月は会社毎に異なります。
決算賞与のメリットとは?
決算賞与を支給することで、法人にとっても大きなメリットがあります。
大きなメリットを2つご紹介します。
①社員のモチベーションアップにつながる
前述しましたが、決算賞与のメリットの1つは「社員のモチベーションアップ」です。
決算賞与は業績が好調な時に支給されますので、社員としては決算賞与が支給されるよう業務により励んでくれることでしょう。
②節税になる
2つ目のメリットは、「節税」です。
法人税は売上から経費を差し引いた利益に対して課税されます。
決算賞与として経費を増額させることで、課税対象額が減額された結果、法人税額が抑えられます。
決算賞与の損金算入要件とは?
先ほど決算賞与は経費になるとお伝えしましたが、「決算日後1か月以内に支給する場合」は、次の一定の要件を満たさなければなりません。
①決算日までに従業員全員に支払額を通知すること
②事業年度終了の日から1か月以内に支給すること
③経理上未払金として経費計上すること
終わりに・・・
従業員、会社双方にメリットがある制度ですよね。資金繰りに十分配慮した上で利用なさってください。
マクシブ総合会計事務所では、会計・税務周りの業務をすべてまとめてお受けできます。
もう煩わしい会計や税務の処理、節税対策に悩む必要はありません!
税理士が常駐しているため、税務申告、税務相談までワンストップでご依頼いただけます。
初回の面談は無料となっておりますので、ぜひ一度ご相談ください。


📞03-6450-1117
経理外注・記帳代行センターHP
マクシブ総合会計事務所HP
ご登録はコチラ → ◇FASクラブ メルマガ◇
【監修】税理士:金子 太妥志