こんにちは、マクシブ総合会計事務所です。




今回はシェアNo.1の「クラウド会計ソフトfreee会計」についてのコラムとなります。
個人事業主の方の中には、「税理士に依頼しなくても良いなら、コストが抑えられるからそちらの方がありがたい!」と思う方もいらっしゃることでしょう。
確かにクラウド会計ソフトfreee会計でできることは、税理士に依頼する業務内容と重なる部分が多いため、運用次第で税理士は不要になる方もいらっしゃいます。
本日はクラウド会計ソフトfreee会計について詳しくご説明していきます。
クラウド会計ソフトfreee会計で出来ること。
まずクラウド会計ソフトfreee会計にてできることをご紹介していきます。
以下をご確認ください。
・帳簿の作成
・日々の経理業務
・決算書の作成
・確定申告
・消費税申告
クラウド会計ソフトfreee会計は、ネット環境があればどこでも誰でも日々の経理業務を進めることが可能で、帳簿作成も簡単に行うことが出来ます。
インストールも不要なので、クラウド上ですべての作業が完了するところも大きな魅力のひとつですね。
クラウド会計ソフトfreee会計があれば税理士はいらない?
それでは、「クラウド会計ソフトfreee会計を導入すれば税理士はいらないのか」という疑問に対してですが、クラウド会計ソフトfreee会計を導入したからといって、すべての方に税理士が不要になるわけではありません。
特に以下のような方は税理士が必要となってきます。
・法人
・1000万円を超える売上がある方
・税務調査に不安を覚える方
・ITでの管理が苦手な方
・事業の規模が大きくクラウド会計ソフトだけでは管理できないと感じている方
法人の決算申告は、個人と比較するととても複雑になってきます。
会計と税務の知識がないと、間違った帳簿付けや申告を行い、税務調査で指摘され追加徴税をとられる危険性があります。
すでに法人化している方や、事業の規模が大きく管理に不安を覚えている方は、顧問税理士を依頼されたほうが良いかと思われます。
顧問税理士に依頼をすると、日々の正しい帳簿付け、正確な決算書の作成、日々の税務相談から税務調査の立ち合いまで行ってくれるので安心です。
一方で、個人事業主の方で事業もそこまで大きく展開しておらず、ITでの管理に抵抗がない方はクラウド会計ソフトfreee会計を導入すれば、税理士に依頼することなく、日々の経理業務から確定申告まで行うことが可能です。
クラウド会計ソフトfreee会計には公式アドバイザー(税理士)のサービスがありますので、分からないことがある場合はチャット等で質問することが出来ます。
クラウド会計ソフトfreee会計を導入して日々の経理業務を効率化させよう!
クラウド会計ソフトfreee会計を導入すれば、日々の取引に勘定科目をつけて登録するだけで、自動的に複式簿記に変換してくれるので簡単に決算書が作成できます。
日々の経理業務だけではなく、経営分析もできるので、今後の経営戦略を立てるのにも一躍かってくれる存在になるでしょう。




一方で、法人の方や事業が大きな個人事業主の方は、クラウド会計ソフトの使用に加えて顧問税理士のサポートを受けることが必要と思われます。
会計事務所に経理代行を依頼すれば、会計ソフトの導入からサポートしてくれます。
経理業務から税務申告までワンストップで依頼することで、正しい月次試算表を確認しつつ本業に専念することが出来ます。ご自分に一番合った管理方法を考えてみてくださいね。
マクシブ総合会計事務所では、日ごろの会計処理から税務の相談まで、ワンストップで代行させていただいております。
毎月の記帳業務が煩わしい、税務のことはよく分からない…そのようなお悩みは「経理代行サービス」の導入で解消してしまいましょう!
経理業務においてお悩みのお客様は、初回の無料面談をご予約いただければと思います!


📞03-6450-1117
経理外注・記帳代行センターHP
マクシブ総合会計事務所
ご登録はコチラ → ◇FASクラブ メルマガ◇


東京税理士会(登録番号:112259)
監査法人トーマツに入社し会計監査及び株式公開支援業務に従事。その後、野村證券株式会社において資金調達やM&Aに関する財務戦略の提案業務を手掛け、また、ベアー・スターンズ証券東京支店では不動産融資及び証券化業務に携わる。
2008年に独立し、マクシブ総合会計事務所及びマクシブ・アドバイザーズ株式会社を立ち上げ代表に就任。